離乳食67日目 はじめての「オクラ」はじめての「7倍粥」

オクラ 離乳食・中期メニュー

離乳食67日目です。
はじめての食材は「オクラ」です。
オクラは離乳食中期(生後7ヶ月~8か月頃)から食べさせても大丈夫な食材。
表面にトゲトゲした産毛があったり、中にはたくさんの種があるオクラ。
茹でてもトロトロした柔らかさにはなりにくいのが難点です。
そのため、舌でつぶせるくらいの柔らかさまで茹でる必要があります。
赤ちゃんのために安全に食べさせられるよう注意しながらの調理が必要ですね。

オクラは食物繊維が豊富♪
βカロテンやビタミン類、カルシウムやマグネシウムなど赤ちゃんに食べさせたい栄養がたくさん含まれています。

オクラ

 

離乳食67日目のメニュー

1回食(8:45)
 小松菜粥、オクラ豆腐

2回食(16:50)
 かぼちゃパン粥、麩とオクラトマト、コーンじゃがマッシュ

今日からお粥は7倍粥にしてみました。
お米の粒はまだブレンダーで粗めにつぶしています。

オクラのトロトロの作り方

用意するもの オクラ

1.オクラの産毛を取るために塩をまぶして、板ずりします。
2.ヘタと種を取り除きます(茹でてから取り除いてもOK)
種はオクラを縦半分に切り、包丁の刃先で取り除けます。
3.縦半分に切ったオクラを柔らかくなるまで茹でます。
5分程度茹でると柔らかくなりますが、大きさなどで違ってきます。
出来れば、舌でつぶれるほどの柔らかさかどうか確かめると良いでしょう。
4.茹でたオクラを小さくみじん切りにして出来上がり。

オクラは冷凍保存することが出来ます。
産毛や種を取り除いたりする手間がかかります。
まとめて下ごしらえし、冷凍保存すると便利です。

 

「お米から圧力鍋(活力鍋)で7倍粥」の作り方

用意するもの お米 大さじ3  水 315cc

1.お米(大さじ3)を研ぎ、30分ほど浸水。
2.お米と水315ccを圧力鍋に入れ、白いオモリをして強火。

活力鍋で7倍粥1

3.オモリが振れだしたら、弱火で10分。
4.火を止め、ピンが下がり圧力が抜けるまで放置。

活力鍋で7倍粥2

出来上がった7倍粥ですが、私は少しだけブレンダーでつぶしました。
粗めのすりつぶしといった感じです。
今後は徐々にすり潰しなしで、粒そのままに移行していきます。
すり潰しなしの状態での7倍粥はこんな感じです。
10倍粥より水分が少ないので、普通のお粥に近くなってきました。
薬味を足して私が食べたくなりました♪

活力鍋で7倍粥3

 

離乳食67日目(実食)娘の反応

1回目
はじめてのオクラです。
食べやすいよう豆腐と和えました。
オクラはネバネバなので、トロミをつけなくてもつるんと飲み込めそうです。
味付けは和光堂の和風だしを使っています。
味を濃いめにすれば、親の食事にもいけそうな感じ♪

オクラ豆腐

娘はオクラが食べにくいようでかなり時間がかかりました。
かなり柔らかめに茹でたつもりですが、もっと柔らかくする方がいいかもしれません。
栄養たっぷりの組み合わせなので、気に入ってくれると嬉しいんですが…
結局、離乳食に45分もかかってしまいました。

2回目
午前中の離乳食でオクラにアレルギー反応はありませんでした。
大丈夫そうなので、午後もオクラのおかずです。
お気に入りの麩とトマトと和え。
午前中のオクラ豆腐に時間がかかったので、オクラをもっと柔らかくしてから和えました。
でも、やはり飲み込みにくそうな感じです。
繊維質がダメなのか、ネバネバがダメなのか…
また組み合わせを考えて再挑戦です!

 

離乳食67日目のスケジュール

07:10  授乳
08:45  離乳食1回目 小松菜粥、オクラ豆腐
09:50  昼寝
12:00  ミルク125ml、授乳
14:30  授乳
14:50  昼寝
16:50  離乳食2回目 かぼちゃパン粥、麩とオクラトマト、コーンじゃがマッシュ
18:15  おふろ
19:45  ミルク175ml 授乳
20:00  就寝

体重は7250g(生後10か月、修正月齢8ヶ月)

少しずつ授乳を減らしてきたおかげか、朝おっぱいがガチガチにならなくなってきました。
離乳食の量を少しずつ増やし、授乳は減らす作戦♪
そして、理想は断乳ではなく、卒乳です!
元々あまりおっぱいもミルクも飲まない娘ですから、あまり心配はしていません。
それどころか、今やめたとしても欲しい!って泣かないような気がします。
だからといって、離乳食をいっぱい食べるとも思えないですが…
食が細いって、肥満になるリスクは減って嬉しいことは嬉しいです。
でも、たべない子はいつになっても食べないと聞きます。
幼稚園でお弁当になり、食べるか?と思っても食べない。
小学校に入学し、給食を食べるか?と思っても残して食べない。
お菓子ばかり食べてしまう…なんてことになりそうで今から悩みます。