離乳食17日目です。
はじめての食材は「じゃがいも」です。
そろそろ離乳食にも慣れてきたころ。
はじめて、おかずを3種類にしてみます。
お粥とおかずが2品、全部で3品。
何だか急に食事っぽくなってきました♪
じゃがいもは食べやすそうなイメージがします。
とろみちゃんをふりかけなくても、とろみがつきそうだし、
じゃがいもペーストはポタージュっぽくて美味しそう♪
離乳食17日目のメニュー はじめてのじゃがいもペースト
離乳食17日目にして、はじめの3品です♪
・がぼちゃ粥(10倍粥)小さじ6
・キャベツペースト 小さじ2
・じゃがいもペースト 小さじ1
かぼちゃ粥(10倍粥)とキャベツペーストのの作り方は
離乳食15日目で紹介しています。
簡単!じゃがいもペーストの作り方(野菜フレーク編)
今回も簡単!野菜フレークでじゃがいもペーストを作ります。
用意するもの
野菜フレーク(じゃがいもフレーク)、水またはお湯
1. じゃがいもフレークをひとつまみお皿に入れ、
水またはお湯を小さじ1加える。
2. 玉にならないよう混ぜて出来上がり。
にんじんペースト、かぼちゃペーストはトロッとした感じ。
じゃがいもペーストはドロッとした感じがします。
でんぷん質でねっとりと言った方がいいでしょうか…
食べやすよう少し水分で調節してあげると良いかと思います。
離乳食17日目(実食) 娘の反応
今日は初めての3品です。
かぼちゃ粥小さじ6とキャベツペースト小さじ2。
そして、はじめてのじゃがいもペースト小さじ1。
ご機嫌が悪いようで食べない。
椅子がわりにしている授乳クッションから、クルっと
寝返りを駆使して逃亡~!
食べる気なんて全くありません。
少し時間をあけて再チャレンジすることにしました。
30分後、気分が変ったのようで、すんなり完食。
初めてのじゃがいもペーストも嫌がることなく完食。
じゃがいもはクセもなく滑らか。
キャベツよりも食べやすいのかもしれません。
元々、母乳もミルクもあまり飲まない娘。
そろそろだろうと授乳タイムにするのは私の方で、娘から
お腹が空いたって泣くことはまずありません。
飲まない、食べない。
出産してから悩みっぱなしです。
今回、いつもより30分遅らせて離乳食を食べさせたけれど、
お腹が空いて食べたとは思えません。
ただ単に最初は食べる気分ではなかったのかも。
じゃがいもペーストは私も試食してみました。
味付けがないので、ザ・じゃがいも!
美味しくないわけではありません。
じゃがいもペーストに塩コショーをして、水ではなく
牛乳で混ぜるとマッシュポテトにしてみると良さそう♪
離乳食17日目のスケジュールはこちら
07:00 授乳
09:30 離乳食 かぼちゃ粥(10倍粥)小さじ6
キャベツペースト小さじ2 じゃがいもペースト小さじ1
10:20 綿棒浣腸
10:50 昼寝
11:50 ミルク130ml
13:00 昼寝
15:00 授乳
16:50 授乳
17:40 おふろ
18:40 ミルク150ml 授乳
19:10 就寝
00:00 ミルク140ml 授乳
赤ちゃんの二重まぶたはいつから?
娘の体重は、6775g(生後8か月、修正月齢7ヶ月)
授乳量はベビースケールを使ってはかっていないので、
もう正確にはわかりません。
けれど、ミルクの量は明らかに減ってきています。
1日3回あるミルクタイムですが、1回に180ml飲むことは
ありませんでした。
離乳食の量が増えたから???
ん~そんなに増えてないですよね…
小さじ1とか小さじ2のレベルです。
小食でも元気なので「まぁいいっか、飲まない日だってある」と
思うようにしています。
考えて、悩んでしているとしんどくなってしまいますから。
ただ、うちの娘の場合「飲まない日だってある」ではなく、
「今日も飲まない」なんですけどねっっ
ただ、今日はちょっと嬉しいことがありました。
今日1日中、娘は二瞼でした♪
ぱっちりお目目で可愛いです。
生後4か月を過ぎたころから二重瞼になったり、一重瞼に戻ったり。
両親ともに二重なのでそのうちなるだろうと期待していました。
そろそろ定着してほしいものです。
赤ちゃんが二重まぶたになるのは遺伝が多いようですが、必ずしも
親2人が二重だからといって、子どもが二重になるとは限らないの
だそうです。
赤ちゃんが二重瞼になりやすい時期とは…
生後3か月頃~1歳頃、2~3歳頃。
だそうです。
でも、瞼だけでなく、赤ちゃんの顔は日々変わっていますよね。
寝ているだけの頃、表情豊かになってくる頃、体重がどんどん
増えてくる頃、寝返りやハイハイをしはじめる頃。
目まぐるしく変わる我が子の成長が楽しみです。