離乳食16日目 画期的☆「とろみちゃん」で食べやすい!

とろみちゃん 離乳食・初期メニュー

離乳食16日目です。

昨日イヤイヤしたキャベツペースト、どうしたものか。

味が嫌い? いや…

キャベツは繊維が多くて食べにくかったのかもしれません。

 

赤ちゃんの離乳食は食べやすくしてあげることが大切♪

とろみをつけて食べやすくしたいと思います!

とろみのメリットは、食材がまとまる、飲み込みやすいこと。

 

簡単にとろみをつけられる「とろみちゃん」を購入しました。

はじめての食材は「とろみちゃん」(顆粒片栗粉)です。

 

 

とろみちゃんの原材料:北海道産馬鈴薯澱粉(遺伝子組換えでない)

添加物を使っていないので、離乳食にピッタリ!

 

とろみちゃんは「ふりかけタイプの顆粒の片栗粉」

普通の片栗粉のように水に溶く必要はありません。

ササっとふりかけると、簡単にとろみがつく優れものです♪

 

離乳食16日目のメニュー とろみちゃんで食べやすいキャベツ

 

かぼちゃ粥(10倍粥)小さじ6  キャベツペースト 小さじ2

とろみちゃん

 

10倍粥にかぼちゃペーストを混ぜたかぼちゃ粥。

とろみをつけたキャベツペースト。

 

10倍粥だけで味気なかった離乳食。

だんだんと美味しそうな色味になってきました♪

 

キャベツペーストの作り方(とろみちゃん編)

用意するもの  キャベツペースト、とろみちゃん(顆粒片栗粉)

 

1.  出来上がったキャベツペーストにサラサラっと振りかける。

とろみちゃんをふりかける

 

2. 混ぜて、好みのとろみになったら出来上がり。

キャベツペーストにいい感じにとろみがついています。

これならごっくん期の赤ちゃんでも食べやすそう♪

 

キャベツペーストとろみつき

 

キャベツペーストの作り方は、離乳食15日目で紹介しています。

 

 

通常の片栗粉だと水溶き片栗粉に65度程度の熱が必要になります。

簡単ですが、そのひと手間が面倒だったりします。

かたまり過ぎたり、玉になったり…

 

そのちょっとした手間を省きたい!

ということで「とろみちゃん」です。

 

とろみちゃんは水溶き不要!

ふりかけるだけで「とろみ」がつけられる画期的な片栗粉。

顆粒状で、サラサラっと使えるので、これから重宝しそう♪

 

離乳食16日目(実食) とろみのついたキャベツ、娘の反応

 

かぼちゃ粥は昨日と同じでパクパク。

小さじ6もあるので、時間はかかりましたが完食。

かぼちゃの甘みが美味しいのかもしれません。

 

さて、問題はキャベツペーストです。

昨日は味が嫌なのか、サラサラで食べにくいからなのか、

イヤイヤして進みませんでした。

たった小さじ1に5分以上かかりました。

 

今回はとろみのついたキャベツペーストです。

味が苦手かと思っていたのですが、パクパク完食。

 

とろみちゃんのおかげで食べやすくなったみたいで良かった♪

ちょっとした手間でパクパク食べてくれるのですから嬉しい!

 

とろみちゃん、ありがとう☆

今後も大活躍すること間違いなしです。

 

離乳食16日目のスケジュールはこちら

07:00  授乳

09:00  離乳食 かぼちゃ粥(10倍粥)小さじ6  キャベツペースト小さじ2  授乳

10:00  綿棒浣腸

10:50  昼寝

11:35  ミルク140ml

14:30  昼寝

16:30  授乳

17:20  おふろ

18:40  ミルク180ml 授乳

19:10  就寝

00:00  ミルク140ml 授乳

 

早産児は肥満になりやすい?!って本当?

 

娘の体重は、6750g(生後8か月、修正月齢7ヶ月)

じりじりと少しずつ体重は増えてきています。

食べることよりも、遊ぶことの方に興味があるようです。

 

同じ月齢の子に比べると離乳食も少し少なめ。

友達の子は同じ時期に10倍粥を1.5倍ほど完食するとか。

ただ、かなりプクプクちゃんですっっ

 

離乳食の進め方は、個人個人それぞれ。

ゆっくりでいいように思います。

 

もっと!もっと!と欲しがる子には母乳やミルクを少なめに

していけば肥満も避けられますし、徐々に卒乳に向けて準備

ができますね。

 

うちの娘の場合、卒乳したとしても、離乳食はそんなに食べ

ないだろうと覚悟しています。

食べない子なりに考えていくしかありません。

 

早産だったため、産まれた時は1800gだった娘。

早産の子の場合、「大きくしたい」と言う母親の願望が強くなり、

必要以上に食べさせようとしてまいがちになると小児科の先生が

おっしゃっていました。

 

そうした背景から、早産児は成人してから肥満になる確率が高い

という統計が出ているそうです

 

食べないからと、必死に食べさせる必要はないんですよね。

気を付けようと思います。

 

「ゆっくりで大丈夫だから」

早産時フォロー健診時に小児科の先生から指示がありました。

食べてほしい気持ちと、ゆっくり成長して欲しい気持ち。

焦らず適度に頑張っていこうと思います。